ご連絡先




Better Books
for the Young
お知らせ
2023.5.24 NEW
子ども読書の研修会に講師を派遣します。(山梨県子ども読書支援センター委託事業)
「子どもの保護者への啓発事業」として、子どもの保護者を対象とした研修に講師を派遣します。子どもの成長と本の関係、子どもたちにどんな本を読むかなど、事業対象やテーマ例などは「保護者啓発事業」ページをご覧ください。講師派遣料は無料です。(山梨県立図書館が負担します)
2023.4.15
2023年度「NPO法人山梨子ども図書館総会」が開催されます。
法人会員の皆様には、季刊誌『Newsletter』でお知らせ済みですが、下記の通り総会を開催いたします(別途お知らせ葉書を郵送いたします)。
ご出席をお待ちしております。
日時 2023年6月11日(日) 13:30~15:30
場所 ぴゅあ総合 小研修室1
2023.4.15
2023年度が始まりました。
今年度も「子どもの本の専門家」養成講座や児童文学講座など、子どもの本に関わる事業を準備しております。随時お知らせして参りますので、受講ご希望の方は、しばらくお待ちください。
今年度の各種事業実施について、公益財団法人伊藤忠記念財団の「子ども文庫助成」と独立行政法人国立青少年教育振興機構機構の「子どもゆめ基金」の交付が決定しております。より良い事業とする大きな支援となります。
本法人の活動に賛同してくださる会員の方も随時申し込みを受け付けております。ご協力をお願いいたします。【詳細はこちら】
2023.2.1 終了しました
2023年2月4日 2022年度「子どもの本の専門家」養成講座 最終回が開催されます。
子どもの本研究会長の代田知子さんに「子どもと本を結ぶ 本の魅力を伝える読み聞かせ、読みたい気持ちにさせるブックトーク」を講義いただきます。会員受講や一般受講も若干の余裕がありますので、受講ご希望の方は、お申込みください。
【詳細はこちら】
2023.1.12 終了しました
2023年1月14日 2022年度「子どもの本の専門家」養成講座 5回目が開催されます。
福音館書店月刊誌編集部長の石倉知直さんに「かがく絵本のたのしみ」につして講義いただきます。会員受講や一般受講も若干の余裕がありますので、受講ご希望の方は、お申込みください。
【詳細はこちら】
2023.1.12
2022年11月12日 児童文学講座2022として、「本をつなぐ対談『編集会議』子どもの本から大人の本へ」が開催されました。
元福音館書店編集長であり児童文学作家の斎藤惇夫さんと「新潮文庫」前編集長の三重博一さんに対談いただきました。
【詳細はこちら】
2022.10.31 終了しました
2022年11月12日 児童文学講座の参加受付中です。
元福音館書店編集長であり児童文学作家の斎藤惇夫さん と
「新潮文庫」前編集長の三重博一さん に
「本をつなぐ対談『編集会議』子どもの本から大人の本へ」
と題して対談いただきます。
「編集会議」の展開をお楽しみください。みなさまのご参加をお待ちしております。【詳細はこちら】
2022.10.31
幼稚園・保育園・こども園の情報紙「ようちえん通信」から取材されました。
子どもも楽しい、大人も楽しい「がんばらない絵本時間」のススメ
について宮崎理事長がお答えしています。
2022.10.05
YBS山梨放送「子育て日記」に宮崎理事長が出演します。
山梨県教育委員会 幼児教育番組「子育て日記」で、「こころ育む!読み聞かせ」と題し、子育て期の読み聞かせについて、宮崎理事長がお話します。どうぞご覧ください。
放送予定は、2022年10月23日(日) 12:45~ 再放送10月30日(日)
同放送局による見逃し配信もあります。【https://www.ybs.jp/kosodate/】
2022.09.25 終了しました
2022年11月12日 児童文学講座を開催します。
元福音館書店編集長であり児童文学作家の斎藤惇夫さん と
「新潮文庫」前編集長の三重博一さん に
「本をつなぐ対談『編集会議』子どもの本から大人の本へ」
と題して対談いただきます。
「編集会議」の展開をお楽しみください。みなさまのご参加をお待ちしております。【詳細はこちら】
過去のお知らせはこちら
Yamanashi kodomo library